新しい手作り体験・スイーツデコ♪

こんにちは!今回は、私たち「みらコラボ」事業所で行ったスイーツデコ作り体験についてご紹介したいと思います。

皆さん、疲れた時に甘いものを食べたくなる瞬間ってありますよね。甘いお菓子を口にすると、なんだかホッとする…そんな癒しのひととき。さらに、甘いものを見るだけで癒されるという方も多いのではないでしょうか。見た目が可愛らしいケーキやカップケーキ、アイスクリームなど、思わず笑顔になるようなスイーツたち。そんなスイーツを作って楽しむことができるのが、今回体験したスイーツデコです。

まずは下記の画像をみてください!

「おいしそー♪」「甘そー♪」と、ついつい笑顔になってしまいますよね。まるで本物のスイーツのように見えるこの作品たち。どれも美味しそうで、見ているだけで癒される気持ちになります。ですが、実はこれ、粘土で作られた作品なんです!驚きですよね。本物のスイーツに見えますが、実際には食べられません。

スイーツデコとは?
スイーツデコとは、粘土を使って本物のスイーツのように成型し、その上に色とりどりのデコレーションを施していく粘土アートの一種です。デコレーションには、チョコレートソースやフルーツ、クリームなどのフェイク素材を使い、まるで本物のケーキやドーナツのように仕上げます。この技術は見た目だけでなく、触感や細部の表現にもこだわり、まるで食べられそうなリアルな作品に仕上がります。

今回の体験で、みらコラボ事業所の利用者さんたちが作った作品も、どれも個性豊かなものばかりでした。もちろん、最初は「粘土でこんなにリアルに作れるのか?」と、少し不安げな表情を見せていた利用者さんもいらっしゃいましたが、いざ始めてみると、驚くほどリアルで可愛らしいスイーツデコ作品が次々に完成していきました。

それぞれの個性が光るスイーツデコ作品
先生の作った作品には及びませんが、利用者さんたちが作ったスイーツデコも本当においしそうに見えました!完成した作品を並べてみると、各々の個性が光る、素敵なデコレーションが施されたスイーツが並び、思わず見とれてしまいました。

例えば、カラフルなフルーツを盛り付けたカップケーキや、クリームをたっぷり絞ったアイスクリーム、さらには、チョコレートでデコレーションしたドーナツなど、どれも美味しそうで見ているだけでワクワクしてきます。ある利用者さんは、細かい飾りを一つ一つ丁寧に乗せることにこだわり、その仕上がりを見た瞬間、みんなが驚くほどの完成度に感動していました。

体験を通して感じたこと
スイーツデコの楽しさは、創造力を存分に発揮できるところです。完成した作品を見て、参加した利用者さんたちはとても満足そうな顔をしていましたし、何より自分の手で作り上げたものに対する誇りや達成感を感じている様子が伝わってきました。どんな小さな工程でも、自分の手で作り上げていくことで、自信を深めることができたのではないかと思います。

また、スイーツデコ作りを通じて、他の利用者さんとのコミュニケーションも自然と増え、チームワークを感じる瞬間もありました。みんなで同じテーマで作品を作ることで、仲間との距離が縮まったり、お互いにアイデアを交換したりすることができました。このような共同作業は、事業所内の人間関係やチームワークを深める大切な機会となったと思います。

ハンドメイド体験の意義
「みらコラボ」では、こうしたハンドメイドの体験をたくさん行っています。普段の作業では得られない創造的な楽しさや集中力を高めることができるため、利用者さんたちにとっては非常に良い刺激となっています。さらに、こうした製作の成果物が自分の手で完成することにより、達成感や自信を得ることができます。何よりも、日々の仕事においても、このような成功体験がモチベーションを高めることに繋がります。

私たちは、こうした活動を通じて、自分の新しい可能性を感じてもらいたいと考えています。例えば、スイーツデコ作りのようなアート活動を通じて、利用者さんたちの隠れた才能を発見できることもあります。それぞれの作品に、製作者自身の個性が色濃く反映されるので、どんな作品でも非常にユニークで楽しいものに仕上がります。

まとめ
今回のスイーツデコ作り体験を通じて、利用者さんたちはただの「ものづくり」を超えて、自分を表現する楽しさや達成感、仲間との一体感を味わうことができました。みらコラボでは今後も、こうした創造的な活動を積極的に行い、利用者さんたちが自分自身の可能性を広げ、日々の生活に活力をもたらせるような環境作りを続けていきます。

もし、これからもスイーツデコ作りやその他のハンドメイド体験に興味がある方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご連絡ください!新しい体験を通じて、さらに素敵な作品を作りましょう♪