シーグラス拾い & ビーチクリーン活動♪

こんにちは!今回は、私たち「みらコラボ」で行った屋外活動についてご報告させていただきます。

先日、沖縄県糸満市の海に出かけて、シーグラス拾いを行いました!事業所内で過ごす日々の中で、ちょっとした運動や気分転換が必要だと感じていたので、今回は屋外活動を企画してみました。海に行くのは初めての経験で、スタッフも利用者さんもワクワクしている様子でした。

天気に恵まれて、最高のシーグラス拾い♪
活動を決める際、正直なところ「天気が崩れたらどうしよう」と少し心配していましたが、当日はなんと超快晴!青空が広がり、暖かい日差しの中で、心地よい風が吹いている絶好のシーグラス拾い日和となりました。天候に恵まれたおかげで、みんなの気分も上々で、早速シーグラスを拾い始めました。

シーグラスとは、海で長年にわたって波に洗われて角が取れて丸みを帯びたガラス片のこと。海辺を歩いていると、砂浜にちらほらと色とりどりのシーグラスが光って見え、探しているだけでも楽しく、時間を忘れるほどでした。

思わぬビーチクリーン活動にも!
シーグラスを拾うことが目的だったのですが、参加者たちは自然とビーチクリーンにも積極的に取り組み始めました。海岸に落ちているゴミを拾い集める姿は、まさに自然を守るための小さな力が集まった瞬間でした。気がつけば、ゴミ袋がどんどん膨らんでいき、まるで意図しないうちにビーチクリーン活動も完了していました。

普段、海や自然に触れる機会が少ない中で、海を綺麗にすることの大切さを感じることができたのは、今回の活動の大きな収穫の一つだと思います。シーグラスだけでなく、海の清掃にも参加することができ、「環境を守る意識」が自然と高まったように感じました。

シーグラス拾いから得られた3つの大きな成果
今回の活動を通じて、私たちは次の3つの素晴らしい成果を得ることができたと思います。

①「みんなと同じ目的に向かって行動する一体感」
同じ場所で同じ目的を持って行動することは、普段の仕事では得られない一体感を感じさせてくれました。みんなでシーグラスを拾い集めることで、どこかチームワークが強化されたように感じ、また自然に声を掛け合いながら活動を進めることができました。この一体感が、日常の仕事にも良い影響を与えること間違いなしです。

②「ビーチクリーンでお得感」
シーグラス拾いが目的でしたが、思いがけずビーチクリーンにもなったことで、“お得感”を感じることができました。シーグラスを拾うという目的を達成した上に、さらにビーチを綺麗にすることができたことが、非常に充実感を与えてくれました。こうした活動が、ただの「遊び」や「リフレッシュ」だけでなく、社会貢献にもつながっているという実感を得ることができました。

③「拾った素材で作品作りができるワクワク感」
シーグラスは、そのまま飾ったり、アクセサリーやアート作品にしたりすることができます。参加者の中には、拾ったシーグラスを使って、オリジナルの作品を作ることにワクワクしている様子が見られました。「自分で拾った素材で何かを作り出す楽しさ」を感じることができ、これがまた次の製作意欲に繋がるのです。

まさに、この活動は一石三鳥だったのです!身体を動かしながら、自然を大切にする気持ちも育み、さらに自分の手で何かを創り出す喜びを感じることができました。

みらコラボのこれからの活動
今回のシーグラス拾いのような屋外活動は、利用者さんたちの新たな一面を発見する素晴らしい機会となりました。私たち「みらコラボ」では、これからもこうした活動を通じて、利用者さんたちの可能性の枠を広げ、新しい体験を積むことで成長の機会を提供していきたいと思っています。

屋外での活動は、普段の室内での作業とは違った楽しさや発見があり、何より新鮮です。これからも、みんなで楽しみながら、体を動かし、心をリフレッシュさせるような活動を増やしていく予定です。

もし、これらの活動に興味がある方や、参加してみたい方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご連絡ください!私たちは、あなたのご参加をお待ちしています♪