更なる挑戦!おしぼりの検品作業開始

こんにちは♪

今回は我々の事業所に、新たな作業項目が追加されましたので、ご報告となります!

作業の内容とはズバリ「おりぼりの検品作業」です。

おしぼりを知らないという人はいないと思います。外食をする時には必ず目にすると思いますし、家でも食事時に使う家庭も多いかと思います。

今回の検品作業は、おしぼり業者さんが「店舗に貸し出したおしぼり」を回収し、大規模な洗濯・乾燥をした後に、下記の項目のチェックを行うという内容です。

・汚れがあるか?(落ちない汚れが無いか?)
・破れていないか?
・布にザラつきがないか?(品質に劣化や変化が起きていないか?)
・変な匂いがしないか?
・糸が解れていないか?

すべての項目のチェックを完了したおしぼりを、「再利用可能な物」と「そうでない物」に小分けに纏めて納品しています。

もちろん「再利用可能なおしぼり」は綺麗に伸ばして並べてまとめています。

この作業には「目と手と鼻」での確認が必要です。

「安心安全に利用できる製品」としてお客様の手元に届くことになりますので、少しの汚れや破けなども見逃さないように細かく丁寧に注意して確認をしています。

この様な検品の作業はとても地味なものに思えますが、無くてはならない仕事です。
不良品をお客様の手元に届ける訳にはいきませんし、製品の品質の保持のお手伝いをする事で、我々も「社会に貢献している」という自信を持つ事も出来ます。

これからもたくさんの作業を通して、社会貢献できるスキルを身に着けていけるように精進していきたいと思います。