利用者さんが検定試験合格しました♪

こんにちわ♪みらコラボです!

さて、先日、我が事業所の利用者さんが日本語ワープロ検定試験の準2級に見事合格しました!

約2か月間、必死に練習していた姿が昨日のことのように思い出され、今でも目頭が熱くなります。この結果を聞いた時は、思わず涙がこぼれそうになりました。本当に素晴らしい成果です!

(合格証書を手に記念撮影♪)

目標を持つ大切さ
みらコラボは、就労支援を行う場所です。利用者さん一人一人が就労に向けて前向きに取り組んでおり、その過程で「目標を持ち、それに向けて努力すること」を大切にしています。目標を設定することで、その達成に向けて毎日を頑張る力が湧いてきますし、達成感を得ることで次のステップに進むための自信を手に入れることができます。

今回の日本語ワープロ検定試験のように、資格試験や検定試験は目に見える結果が得られるので、利用者さんにとって非常に有意義な挑戦です。「合格」という結果は、単なる数字や点数にとどまらず、その人の努力や成長の証となります。この結果が、今後の就職活動にも大きな自信となり、強力な武器となることでしょう。

毎日の努力が生んだ成果
合格するための道のりは決して簡単ではありませんでした。利用者さんは毎日、長時間パソコンに向き合い、繰り返し練習していました。その姿を見ていると、「本当に頑張っているんだな」と胸が熱くなる瞬間が何度もありました。時には苦しんだり、思うように進まないこともあったかもしれませんが、彼女は決して諦めませんでした。それどころか、練習の度に少しずつ成長していく姿を見て、私たち支援員も心から応援していました。

特に、日本語ワープロ検定は、タイピングの速さや正確さだけでなく、文章を正しく整形し、さまざまな形式で文書を作成する力が問われる試験です。最初はなかなかスムーズに進まなかった作業も、日々の努力の積み重ねで、最終的には見違えるほどの成果を上げました。緊張と不安もあったと思いますが、その不安を乗り越え、無事に合格を果たしたことに心から拍手を送ります。

利用者さんの成長が何よりの励み
この合格は、利用者さん自身にとって大きな自信となると同時に、私たち支援員にとっても大きな喜びです。支援をしている立場として、利用者さんが目標を達成した瞬間を見ることほど嬉しいことはありません。何度も繰り返し練習している姿を見て、私たちも共に頑張る気持ちを共有し、応援し続けることができました。

就労支援を行う中で、最も大切なのは「その人がどんな未来を描いているか」ということです。利用者さん一人一人が、自分の目標に向かって努力し、その努力が形になる瞬間を見ることが、私たち支援員の励みにもなります。今回の合格も、その一つの大きな成果です。

今後のステップへ
日本語ワープロ検定の合格は、単なる通過点に過ぎません。この合格を自信に変え、さらに次の目標に向かって挑戦していくことが大切です。今回の経験が、今後の就職活動においても大きな助けとなるはずです。たとえ就職活動の中で壁にぶつかることがあっても、今回のような努力の積み重ねが必ず力となって道を切り開いてくれることでしょう。

利用者さんが自分のペースで成長し、未来に向けて一歩ずつ進んでいけるように、今後も私たちは全力でサポートしていきます。これからも、さらに多くの素晴らしい結果を一緒に手にしていけるよう、共に頑張り続けたいと思います。

最後に、改めて本当におめでとうございます!これからの未来が楽しみで仕方ありません。