FMうるま「OKINAWA FUTURE INNOVATION」に出演しました!
こんにちは、みらコラボです!
2025年7月8日(火)、FMうるまのラジオ番組
「OKINAWA FUTURE INNOVATION」に、當間 圭(とうま けい)と新垣 千加子(あらかき ちかこ)がゲストとして出演させていただきました!
📻 ラジオ初出演…実は、かなり緊張していました
実は…出演が決まったときからドキドキしていた當間と新垣。
生放送&初出演ということで、本番前のスタジオでは手が冷たくなるほど緊張していました。

いざマイクの前に立つと、最初の自己紹介は…
「正直、かなり棒読みになってしまいました(笑)」
でも、そんな硬くなった空気をほぐしてくださったのが、MCのくだかまりさん。
優しい口調で自然に話しかけてくださり、「大丈夫ですよ」「リスナーさんは温かく聞いてくれてますよ」といった言葉に救われました。
🎧 番組テーマ:「誰もが“はたらく”を楽しめる社会へ」
今回の放送テーマは、私たちが日頃から大切にしているメッセージそのもの。
みらコラボでは、精神的な不安や障がいを抱えた方が、「自分のペースで働くこと」にチャレンジできるよう支援を行っています。
番組では、
就労継続支援B型の役割
利用者さんのリアルな変化
地域との関わりの大切さ
福祉が“特別な世界”ではないということ
など、普段なかなか伝えきれない想いをお話しさせていただきました。
リスナーの皆さんに届けたかったこと
「“働く”って、必ずしも会社に勤めることだけじゃありません。」
「自分のペースで、自分のリズムで社会とつながる方法があっていい。」
「誰もが、役割と可能性を持っている。それを信じる場所が、みらコラボです。」
そんな思いを込めて、マイクの前に立ちました。
応援とフォローに感謝
MCのくだかまりさん、松野さん、そしてインタビュアーの小川智也さん(MRT株式会社 代表取締役)には、
緊張して言葉が詰まりそうになったときも、あたたかく受け止め、言葉を引き出していただきました。
終わってみるとあっという間の時間でしたが、「みらコラボ」という存在や、
“誰もがはたらくことを楽しめる社会”の可能性について、少しでも知っていただけたなら嬉しいです。

最後にひとこと
當間より:
緊張しましたが、支えてくださった皆さんのおかげで、なんとか無事に終えることができました。
「みらコラボってこういう場所なんだ」と知ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。
新垣より:
ラジオを通して「はたらく」という言葉の奥にある、あたたかさや選択肢の広がりが少しでも伝わっていれば幸いです。
FMうるまの皆さま、MRT株式会社の皆さま、そして番組を聴いてくださったリスナーの皆さま、
本当にありがとうございました!
みらコラボは、これからも“自分らしく働ける未来”を応援し続けます。